草漯沙丘の風力発電群と白沙岬灯台
歴史建造物100にも数えられている灯台。
日治時代に建てられた物らしい。
遠くからみたらショボそう(ひどい)なのに、近付くとかなり良く整理されてて、上には登れないけど散策路なんかもある。
食べ物屋さんはないけど、ピクニックにもってこい!な感じだった。
カップ麺とバーナーだけでも持って行けば良かったー!
草漯沙丘
桃園空港に向かう海沿いに凄い数の風力発電が屹立しているのをご存知ですか?
以前、少し南側の風車群を越えた所でレンタサイクルを借りて遊んだ事があるのですが、今回はそのもっと手前の風車群ド真ん中に行ってきました。
必死に登る私
緩やかなコースを登るぎっくり治りかけの主人笑
坂を上りきると突風と共に大海原!!
風が強すぎて海方向を見て息ができない笑
そりゃ風力発電建つわ…
刻一刻と変わる砂紋が本当に美しい。
同じく風が強くて人の足跡もあっという間に消える。
海の逆側。
時々桃園空港へ向かう飛行機✈️が見えます。
左側歩道を通って浜へ来ますが、この道も、海が近づくにつれ風の強さや植物の高さが変わっていくのがとても興味深い。
0コメント